ことばの教室
ことばの教室(難聴・言語通級指導教室)要項
概要
設置校 八潮市立大原小学校
名 称 難聴・言語通級指導教室 通称:ことばの教室
所在地 八潮市八潮 7−42−1
TEL 048(997)1028
直通 048(997)0002
FAX 048(997)0002
1.ことばの教室について
ことばの教室は、構音障がい(発音の誤り)・吃音・難聴などのある児童を対象とした通級指導教室です。八潮市では、平成7年度に、大原小学校に設置されています。
2.通級による指導について
(1)通級による指導は「自立活動」と呼ばれ、障がいの改善・克服を図ると共に、児童の主体的な取り組みの支援を行う教育です。 この「自立活動」は正式な授業として認められており、通常の学級の授業を抜けても遅刻や早退になりません。
(2)通級指導教室の時間割は1〜6校時と放課後にあたる7・8校時まであります。児童は保護者の付き添いのもと、指定された時間に通級します。通級回数や時間は児童の実態に応じて異なりますが、週に1回、1時間から2時間程度授業を行います。通級時間は、在籍学級の時間割や保護者の都合などと照らし合わせて決定します。なお、年度途中の指導時間の変更も可能です。また、在籍校の行事と通級が重なった場合は行事への参加を優先してください。
(3)通級指導教室の時間割は1〜6校時と放課後にあたる7・8校時まであります。児童は保護者の付き添いのもと、指定された時間に通級します。通級回数や時間は児童の実態に応じて異なりますが、週に1回、1時間から2時間程度授業を行います。通級時間は、在籍学級の時間割や保護者の都合などと照らし合わせて決定します。なお、年度途中の指導時間の変更も可能です。また、在籍校の行事と通級が重なった場合は行事への参加を優先してください。
3.年間の流れ
1 学 期
4月
・通級児童の入級(2〜6年)※1年生のみ5月入級
5月
・「通級による指導の内容及び指導時間について」を在籍学校へ送付
・「通級による指導」による特別の教育課程を市教委へ提出
7月
・終了検査、八潮市就学支援委員会(正式な終了の判定と入級児の決定)
・指導経過報告書を在籍校に送付
2 学 期
9月
・通級児童の入級
11月
・就学時のことばの検査実施(八潮市内の小学校)
12月
・終了検査、八潮市就学支援委員会(正式な終了の判定と入級児の決定)
・指導経過報告書を在籍校に送付
3 学 期
1月
・通級児童の入級
・就学前児童のことばの教室実施(1,2月実施)
3月
・終了検査、八潮市就学支援委員会(正式な終了の判定と入級児の決定)
・指導報告書を在籍校へ送付