沿革
沿革
年月日 | 項目 |
---|---|
昭和52年 | 八潮八條555番地に開校 初代校長 恩田仁治 |
鉄筋4階校舎・体育館・プール完成 PTA発足 | |
校旗・校章・校歌制定 | |
昭和54年 | 友情の池・学校園造成(国際児童年記念) |
環境緑化コンクール優良校 | |
昭和55年 | 国旗掲揚塔設置 憩の芝生造成 |
昭和56年 | フィールドアスレチック造成 学校給食開始 |
校歌碑建立 大型校章設置(創立5周年記念) | |
昭和57年 | 校舎増築(普通教室5 特別教室3 図書室等) |
バレーボールを持つ少女(ブロンズ像)建立 | |
平成 6年 | 部室棟完成 校名を八潮市立八條中学校と改称 |
平成 9年 | 社会福祉協議会より「埼玉県ボランティア推進校」 |
平成10年 | 青少年赤十字全校加盟 「さわやか相談室」開設 |
平成15年 | 彩の国スクーリング・ジョイントモデル校に指定 |
平成19年 | PTA「八條中学校家庭教育の誓い」制定 |
いじめ撲滅宣言制定 | |
平成20年 | 「埼玉教育ふれあい賞」受賞 |
平成22年 | 耐震化及び大規模改修工事完了 |
平成27年 | 埼玉県交通安全優良学校表彰 NIE実践指定校 |
平成28年 | 生徒会「いじめ撲滅宣言」改訂 開校40周年式典 |
埼玉県学校環境緑化コンクール優秀校 | |
平成29年 | 第三次小中一貫教育「はばたき2017」研究発表会 |
令和 2年 | 埼玉県英語指導力改善事業 研修協力校 指定 |
令和 3年 | 文部科学省委託小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業研修協力校 指定 |
令和 4年 | 体育館エアコン設置工事完了 |
令和 5年 | 第四次小中一貫教育「はばたき2023」研究発表会 |