学校日記

先生たちの放課後!

公開日
2025/01/09
更新日
2025/01/09

学校生活のようす

8日(水)、子供たちの下校後、校内研修を行いました。

午前中は、Fig jam学校研修会です。

子供たちが普段の授業で使用している一人一台端末のタブレット(chromebook)で今度から使用予定のGoogleのFig jamについての活用研修会です。

富士電機ITソリュージョン株式会社様から講師の先生を派遣いただき、操作方法や活用法などについて実際にアプリを動かしながらご講義をいただきました。

以前まで使用していたJamboardの提供が終了。今回のものはパワーアップしたアプリになっているということで、先生たちもワイワイと実際に動かしながら、どんな風に授業に取り入れたら面白くなるだろうと考える時間となりました。

午後は、校内研修ということで、今年度の研修からご指導をいただいている東京大学大学院の柴先生をお迎えして、ご講義をいただきました。

市内の小中学校で取り組んでいる八潮スタンダードを基に、更なる深い理解について心理学の視点から授業の進め方、学力向上に向けて考える時間となりました。

更には、今年度から潮止中で試験的に始まった「伝説タイム」

自分の考えや学んだことを相手に伝えたり、説明したりすることで、知ったつもり、解っていたつもりになっていた思考を整理し、更なる深い理解に繋げる取り組みです。

今回は、先行して行っている2年生の様子を聞いたり、実際に伝説タイムをやってみた3年生の映像を見たりして、今後の本格的な実施に向けて、先生方の取り組みの意識も深い理解へと繋がったように思われます。

今回の2つの研修に際して、ご講義いただきました先生方におかれましては、ご多用の中ありがとうございました。